☆新着情報
2022.5.30 研究論文等募集のお知らせ
研究会誌 沖縄農業第53巻 の原稿募集を行っております。総説、技術解説、評論、随想、行政、普及あるいは農業教育などの問題提起、経営事例の紹介など、皆様のご寄稿をお待ちしております。
2022.5.19 研究会賞募集のお知らせ
第15回沖縄農業研究会賞候補者の募集を行っております。研究会賞の趣旨をご確認頂き、応募をお願い致します。(6月30日締切)
2022.2.7 JATAFFから「アグリ技術シーズセミナー in 沖縄」に関するお知らせ
2月17日(木)に「沖縄の技術シーズを活かした地域産業活性化」をオンラインで開催します。皆様のご参加をお待ちしております。
*参加申し込み期限:2月15日
概要・申し込み https://www.jataff.or.jp/news/seminar/okinawa0217.pdf
2022.1.12 JATAFFから「競争的研究資金への申請に関する個別相談会」に関するお知らせ
1月18日(火)、19日(水)、27日(木)に「競争的研究資金への申請に関する個別相談会」をオンラインで開催させて頂きます。
概要・申し込み https://www.jataff.or.jp/news/seminar/index.html#soudan
農林水産省の「イノベーション創出強化研究推進事業」や「スマート農業実証プロジェクト」等への申請を予定している皆様に対して、その申請を支援するための個別相談会を開催します。
過去のお知らせ
2021.10.29第日本熱帯農業学会の開催について
終了しました
2021.10.7 第14回沖縄農業研究会研究会賞の決定および表彰式について
第14回の受賞者は、平良英三氏に決定しました。受賞タイトルは「近赤外分光法を用いた熱帯作物の非破壊評価に関する研究」です。
2021.09.18 令和3年度沖縄農業研究会総会終了
令和3年度総会は、すべての議題について賛成多数で議決されました。ご参加頂いた会員の皆様には厚く御礼申し上げます。引き続き、本会活動にご協力賜りますようお願い致します。
2021.07.14 令和3年度研究発表会 中止 のお知らせ
令和3年度沖縄農業研究会年次大会は新型コロナウイルスの影響から、中止することとなりました。
2021.06.1 研究会賞募集のお知らせ(終了しました)
第14回沖縄農業研究会賞候補者の募集を行っております。
2021.01.21 JATAFFからおしらせ(終了しました)
1月28日(木)に沖縄にて「海外品種保護活用・侵害対策説明会」を開催することになりました。説明会の前には農林水産省が「改正種苗法説明会」を開催します。
2020.01.07 JATAFFからお知らせ(終了しました)
令和2年アグリ技術シーズセミナーin沖縄
「沖縄の技術シーズを生かした地域産業活性化」動画視聴について
12月15日にオンライン開催されました「令和2年度アグリ技術シーズセミナーin沖縄」の動画を沖縄農業研究会会員限定で公開予定です。(限定公開は終了しました)
2020.12.10 JATAFFからお知らせ (セミナーは終了いたしました)
「沖縄の技術シーズを生かした地域産業活性化」
アグリ技術シーズセミナーは、農林水産・食品分野で、新たな産学連携を推進するため 、最新の研究情報等の発信を行うセミナーです。今回は、「知」の集積による産学連携支援事業におけるコーディネート活動等について紹介すると共に、沖縄県の研究機関から今後の発展が期待される有望な技術シーズについて紹介していただきます。
参加費は無料です。多数の皆様のご参加をお待ちしております。(Zoomウェビナーによるオンライン開催となります。
JATAFFのHPはこちらからご覧になれます。https://www.jataff.jp/
第13回沖縄農業研究会研究会賞の決定について
今年度の受賞者は谷合直樹さんに決定しました。 詳細はこちらから
2020.08.17
令和2年度沖縄農業研究会大会・総会は8月14日をもちまして閉会となりました。たくさんのご参加ありがとうございました。
2020.08.12
本日、8月12日から3日間、令和2年度沖縄農業研究会大会を開催いたします。下のリンクよりご参加ください。
**大会終了いたしました**
2020.07.13
発表テーマ締め切り日を延長しました。皆様、奮ってご参加下さい。
2020.06.24
沖縄農業研究会 第59回大会のおしらせ
本年度の大会は沖縄県農業研究センターを会場として開催を予定していましたが、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、WEB上での大会開催とすることになりました。大会の参加・申し込み等は下のリンクからお願いいたします。
大会までのスケジュール
・発表テーマ締め切り7月10日 → 7月22日 延長しました
・発表要旨、パワーポイント資料締め切り 7月30日
・大会開催 8月12日~14日
発表の申し込み方法
1.参加申し込み
2.発表のお申込み(タイトル、発表者情報)
3.発表要旨・発表パワーポイントファイルを提出 (提出方法は発表受付後に連絡致します)
発表要旨はワード形式
発表パワーポイントはPPT(PPTX)形式でスライド説明を入れてください。
4.アップロードファイルの確認
5.大会開催期間に発表資料(要旨、発表スライド、スライド説明の3点)をWEBにて公開し、チャット形式で質疑を行います。
総会について
総会は大会発表サイトで公開します。
第59回大会の参加・申し込み・詳細はこちら
-
2020.06.23
沖縄農業研究会のWEBサイトをリニューアルしました。
下記の生産技術セミナーは新型コロナウイルスの影響から中止することに決定しました。申し込みを行った皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解いただけますようお願いいたします。
2020.02.11
生産技術セミナー2020
近赤外分光法どう理解し、活用するか?*開催中止*
☆今年も開催致します☆
沖縄農業研究会主催、生産技術セミナー2020
昨年に引き続き、今年も尾崎 幸洋先生をはじめ、近赤外分光法の第一線で活躍する先生方をお招きして生産技術セミナーを企画しました。とても貴重な1日となっております。是非、お越しください。
*今年の生産技術セミナーの定員は30人(先着順)となっていますのでお早めにお申し込みお願いいたします*
2020.01.17
『農業における先端技術活用の加速化を目指して Ⅱ 』の開催案内
*開催終了*
令和元年度 農林水産省 ベンチャー/生産現場連携促進シンポジウム
◆◆◆ 農業における先端技術活用の加速化を目指して Ⅱ ◆◆◆
このシンポジウムでは、
■日 時 :令和2年 2月14日(金)13:00~16:50
■会 場 :日比谷図書文化館 日比谷コンベンションホール(地下1F)
■参加費 : 無 料
https://www.library.chiyoda.tokyo.jp/hibiya/
■申込方法:事務局JATAFFのHPからお申し込みください。
https://www.jataff.jp//project/consulting/symposium.html
■申込締切:令和2年2月10日(月)
2019.11.05
農林水産省「知」の集積による産学連携支援事業
令和元年度アグリ技術シーズセミナーin沖縄「沖縄の技術シーズを活かした地域産業活性化」を開催いたします。
詳しい内容は開催要領・開催案内または下のHPをご覧下さい。
ご参加よろしくお願い致します。
JATAFF
アグリ技術シーズセミナーからのお知らせ*開催終了*
令和元年12月10日
賛助会員一覧
久米島製糖株式会社
大東糖業株式会社
*50音順に掲載しています
©Okinawa Agriculture Research Society